2016-04-23 07:00
ケミシマ
突然スケールの大きい話ですが、同じものを専門にしている人同士で悩みやノウハウを共有し、助け合っていけたらより面白い社会になる、そう思いませんか…?
今回は情報システム従事者同士での情報共有、仕事の悩み相談、はたまた雑談もできるIT特化型メディア・SNSアプリ「SYSZO」をご紹介します。
2007年に開始したIT特化型メディア「シス蔵」のスマホアプリがこの「SYSZO」です。
ITの仕事をする人同士で日々の悩みを相談し合い、解決に向かうために作られたアプリです。
技術的な相談もあれば、会社の待遇などについての相談もあり、その幅は広いです。
ホーム画面はこのようになっています。シンプルイズベスト。
それでは各機能について1つずつご紹介していきたいと思います。
疑問や質問を投稿、回答し合えるコンテンツです。
ハードウェアやソフトウェアの不具合などについてどう対処したらいいか、仕事上のトラブルなどについて、などなど投稿の幅は多岐にわたります。
右上の虫眼鏡のアイコンをタップするとキーワードで投稿の検索ができ、急上昇ワードランキングもチェックすることができます。
Twitterのように、独りごとのような感覚で情報を発信したり悩みをボヤいたりできるコンテンツです。
会社の上司や同僚で聞いてくれる人がいない時、ここで発散するなんてこともできます。
IT従事者同士で繋がれるSNSとしての機能です。
右上部分右のアイコンをタップすると、保有資格や会社規模、経験スキルなどから、自分と似ているユーザーをピックアップして繋がることもできます。
直接メッセージの送受信ができる「ダイレクトメッセージ」や、グループを作成し複数人で連絡できる「グループメッセージ」機能もあります。
境遇が近い者同士で悩みを共有し、励まし合えたりできますね。
名前や生年月日、住所などの個人情報の入力は一切不要で作成できます。
企業規模、保有資格、情シス経験年数、ハードウェア・ソフトウェア経験などを登録するとより近い仲間を見つけやすくなります。
これらの機能はいずれも無料で利用できます。
全ての機能の利用にあたってはアカウントを作成する必要がありますが、メールアドレスとパスワード、ニックネームを設定するだけという簡単さなので10秒ほどで終わります。
hint!読者の方の中でIT関係のお仕事をされている方がいらっしゃいましたら「SYSZO」、ぜひ試してみてください!
そうでない方も、パソコンなどに興味がある方は役立つ情報が多く載っているかと思いますのでオススメです。僕も使っていきたいと思います。
アプリ名 :SYSZO
価格 :無料
カテゴリ :ソーシャルネットワーキング
2018-01-15 15:37
2018-01-15 06:00
2018-01-14 06:00
2018-01-13 06:00
2018-01-12 06:00